空を見上げれば、綺麗な青空が広がっていた。

下を見れば、きれいな花が咲いていた。

 

 

ここは、私のお気に入りの丘。

私の住んでいる小さな村と、戦場の中間地点。

 

「…そろそろ帰らなきゃ」

 

 

 

 

丘から村までの道のりをゆっくりと歩く。

ひゅう、と冷たい風が吹く。

…今日の夕飯は温かいものにしようかな。

 

 

 

村に着くと、友達と、そのお母さんがいた。

友達の子は私に気付いて手を振る。そのせいで、お母さんも私に気がついたみたいで。

私はにこっ、と笑って手を振る。

お母さんはぎこちなく笑顔を向けて、友達の子はお母さんの服のすそを掴んで手を振る。

 

 

 

 

そんな軽い挨拶を済ませて家の戸をあける。

「…ただいま」

誰もいない家に、私の声だけが虚しく響いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日も傾いて、夕方になった頃、私は台所で夕飯の準備をしていた。

しばらくすると玄関の方で戸をあける音がした。

「…!」

 

 

ぱたぱたと軽い音を立てて廊下を走る。

 

「おかえりっ、お兄ちゃん」

「あぁ、ただいま

 

所々に赤黒く染まった包帯を巻いて、にっこりと笑って言うのは、私のたった一人の家族。

高杉晋助、お兄ちゃん。

 

 

 

お兄ちゃんは攘夷志士として戦場で天人と戦っている。

戦の間は、向こうにある仮屋で同じ仲間の人と生活してるみたいで、家には帰ってこない。

その間は私は家に1人だった。

こうやって、戦の間に帰ってくるお兄ちゃんをずっと待ちながら。

 

 

 

 

 

 

 

 

、腹へった」

「その前に怪我の手当てしなきゃ駄目!」

お兄ちゃんの腕に巻いてある包帯は、どれも適当に巻いたって感じのものばかり。

むしろ所々傷が見えるんだけど!

 

 

「もー、これ自分で巻いたの?」

「戦場にこういうのできるような奴ァいねーからな」

「じゃあ私行ってあげ「駄目だ」

 

 

言い終わる前に即効で切り捨てられる。

…実は前にも聞いたんだよね。

1人で家にいるよりも、そっちの仮屋の方が、賑やかだろうから行ってみたいのに。

 

 

 

「なんでよー」

「ばか、あんな男だらけのところへ行かせられるか。…特にあいつらには絶対会わせたくねぇ…!」

腕を私に預けつつぶつぶつと呟く。

私も私で文句を呟きながら包帯を丁寧に巻いていく。

 

 

 

小傷に絆創膏を貼って、救急箱のふたを閉じる。

「はいっ、終わり!じゃあ夕飯温め直すから、ちょっと待ってね」

「ああ。ありがとな」

 

 

 

 

 

救急箱を片付けてから台所へ戻る。

 

そして作ってあった料理を温めなおして、机に並べる。

あぁ、久しぶりだな、こうやってお兄ちゃんと夕飯食べるの。

 

 

 

「ね、お兄ちゃん。今度はいつまでいられるの?」

「近いうちにでけェ戦があるだろうから…また少ししかいられねーな…」

「そっか…。でも、それまではこっちに居られるんだよね?」

「あぁ」

もぐもぐ、と私の作った料理を食べながら喋る。

 

 

「あぁ、それでだが…昼間は向こうに行かなきゃならねーんだ」

「…えーっと…鍛錬?」

「そういうこった」

みるみるうちにお皿の上のおかずが無くなっていく。

いつも1人で食べていた時よりも、早く片付いていく。

 

「そっか、頑張ってね」

「ああ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕飯も食べ終えて、お風呂に入って、布団を敷いて。

いつもは1人分だけど、今日からは2人分。

やることの量は増えたけれど、どこか嬉しく感じていた。

 

 

 

 

 

「ん?」

やることを済ませて、夜空を見ていたら後ろから名前を呼ばれた。

 

 

 

「今日からは、俺が居るから。…昼間はしょうがねーけど」

「うん。…頑張ってね、お兄ちゃん」

「お前が心配しなくていいくらい、強くなってやるよ」

「うんっ!」

 

 

にっこりと笑って、お兄ちゃんは私の髪を撫でる。

久しぶりな感覚に嬉しさを感じながら、布団に入った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つかの間の休息



(明日の朝ごはんも気合入れなきゃ。お昼は…いつもの丘で食べようかなぁ)


 

 

 

 

 

 

 

あとがき

シリアスになりそうな雰囲気がものすごいですね!でも管理人楽しんでます!(おい

苦手な人、または一話を読んで「ぎゃああ無理!」って感じた方はブラウザ閉じてくださいね。

あと補足。この頃まだ高杉さん両目見えてます。

2008/4/4